JOB LIST 職種紹介
技術系総合職 JOB list 01

決められた納期の中で、道路や外構などの工事が安全かつ、高い品質を保って行われるように管理します。当社が事業を行う上で核となる仕事です。
- 工程管理
- 着工前から着工後、そして、竣工(工事が完成すること)、後片付けまで、工事のスケジュールを組み、行政機関などの発注者側(または元請)と契約した内容に基づき、効率性、経済性、安全性に配慮したプロセスを管理します。当社の業務は、このように工事現場においても管理業務主体となります。
- 原価管理
- 利益を求めるため、工事にかかる原価を正確に把握します。道路の建設など公共工事の場合は、公共性のある設計金額が基本となるため、利益を出すためには、できるだけ無駄を省き、最終的にいくらお金を残せるかがポイントになります。
- 安全管理
- 協力業者、職人の方をはじめ、現場従事者が安全に施工(計画された工事を実行)できるかを管理します。例えば、重機と人の接触を防ぐため、立入禁止区域を設ける等、現場に潜在する危険性や有害性を特定し、労災リスクの低減を図ります。
- 品質管理
- 発注者(または建設コンサルタント)から示された規格に、使用する材料が適合しているか、各試験(例えば、道路建設における密度・強度試験など)において規格値を満たしているかを確認し、品質を保てるように管理する業務です。
営業系総合職 JOB list 02

行政機関やゼネコンなどお客様との良好な関係を築き、見積作成や入札の準備を行うなど当社の窓口的な業務を担っています。
- 見積作成
- 当社の仕事は、主にゼネコン(元請)から、駐車場をはじめ建築外構工事の見積を依頼されます。この際、小規模な工事案件は営業担当者が自ら見積書を作成し、煩雑で難易度が高い、もしくは大規模な工事案件の場合は社内の積算課に相談した上、協力を仰ぎます。
- 入札
- 公共工事や民間工事の入札・見積に参加するため、必要な書類を準備し、競争力のある提案を行います。入札条件を確認し、工事価格の検討を行い、落札・決定を目指して交渉を行うこともあります。
- 社内調整
- 顧客との契約内容をもとに工事部と連携し、工事のスケジュールや予算を共有します。社内の人員調整を行い、問題解決に努め、工事を円滑に進行させます。
- 顧客折衝
- 顧客の要望をヒアリングし、最適な提案を行う業務です。工事内容、スケジュール、予算についての調整、契約条件の交渉を担当します。円滑なコミュニケーションを取ることで信頼関係を築き、スムーズな業務遂行と顧客満足を追求します。
事務系総合職 JOB list 03

総務、業務、経理など会社全体を支える業務を担います。日々の運営を支えるだけでなく、経営に貢献する付加価値を生む仕事です。また、採用活動全般も担当し、当社の未来を担う人材を育成します。
- 総務
- 労務管理、庶務、法務など会社の運営に必要な事務管理全般を担当し、 組織が円滑に機能するためのサポートを行います。
- 業務
- 会社組織の円滑な運営のため、事務管理全般を担当します。具体的には、発注者等に提出する安全書類の作成をはじめ、設備・車両・システム・保険管理など、幅広く各部署をサポートします。
- 経理
- 建設事業や製品事業に関わるお金と取引の流れを記録し管理します。また、取引先から「取引しても問題ない」とご判断いただくために、自社の財務状況等を貨幣単位(円)に換算し、表にまとめ、社外に開示します。
- 採用
- 新卒採用をメインに、インターンシップ等の企画、選考会、内定後のフォローまで採用活動に一貫して携わります。また、入社後も定期的なフォロー面談の実施など、“成長促進”をテーマに若手社員に寄り添い、伴走します。
- 現場支援
- 現場支援は、資料整理や報告書作成などの事務作業に加え、安全管理や事務所との連携を担い、現場運営を支援します。書類業務の負担を軽減し、現場監督が施工管理に集中できる環境を整備し、生産性向上を目指します。
製造職 JOB list 04

当社は舗装工事の主材料であるアスファルト合材を製造する工場を保有しています。製造職はその設備を運転、メンテナンスし、製品を出荷するまでの業務を担っています。
- 製造(運転)
- 工場の事務所2Fの操作室にて、アスファルト合材の製造を専用のパソコンを用いて操作し、稼働させます。また、出荷状況に応じて、場内の重機オペレーターに向けて、無線機を用いて材料投入を指示するなど、適時的確な指示を送ります。
- 破砕
- 工事現場で発生したアスファルト廃材を破砕機で小さくし、再利用可能な資材に加工します。当社の破砕プラントにてリサイクル商品へと生まれ変わり、再び建設工事現場で利用されます。
- メンテナンス
- アスファルト合材は骨材(砕石、砂)を製造設備に投入し、加熱乾燥させ、車のガソリンと同じく、原油から精製されたアスファルト等と混ぜ合わせ、製造されます。この工程における設備や装置を保守・点検し、状況に応じて整備します。
- 品質管理(試験室)
- 自社で製造した製品を高品質の状態で維持し続けるために、定期的に様々な角度から検査しています。また、年に一度当社が取り扱っている製品の審査があり、第三者機関からも品質保証をいただいています。製造の流れと連動して品質を保つ重要な業務であり、常に安定した品質を追求するために、その名の通り試験を繰り返しています。
- 出荷
- 主にアスファルト製品出荷の受付け、出荷伝票を作成します。また、ダンプトラック等でご来場されるお客様に対し、事務所2Fから、製品出荷や建設廃棄物(古いアスファルト、砕石など)の引き取りなど、マイクを用いてご案内します。