STRENGTH 協和道路の強み
何十年後も形に残り、自身の成長を実感できる仕事に、
私たちと一緒に挑戦しませんか
凄い自己成長を実感できる

ステップアップを感じながら日々を過ごせます
例えば工事部に配属されると、最初に担当する業務は施工管理のアシストですが、サポートを受けながら次第に現場代理人(現場の施工を管理する責任者)の仕事に移行します。また工事の規模も、一般的に民間工事から行政機関が発注する工事へと段階的に大きくなるなど、トータルで難易度が上がり、スキルアップしていきます。
さらに、様々な資格取得への支援が手厚く、昨日までわからなかったことが今日は理解できるようになっているなど、自分自身の成長を実感しながら働くことができます。
携わった仕事がしっかり形に残る

インフラとして何十年後も
形に残ります
協和道路の仕事は、道路や橋という目に見える社会インフラをつくることです。例えば「御堂筋のあの工事」や「この前できた○○号線のバイパス」は当社の仕事です、と胸を張って伝えることができます。しかも何十年後も形が残り、地図にも記録されるため、生涯を通じて誇りを持って関われる仕事です。
地域社会へ貢献できる

道路建設自体が、
社会貢献度が高い仕事です
道路は、市街地の形成に大きな影響を与えます。なぜなら道路に沿ってオフィスビル、住宅、店、公園などができ、街が形づくられるからです。そういった意味で、道路建設の仕事は地域社会に大きく貢献しています。また当社は近隣の神社への奉納や子ども食堂への寄付など、地域に根ざした活動も積極的に行なっています。
人を大切にする企業文化がある

社員教育が充実しているので
成長しやすい環境です
入社後2年間の新人研修や専門技術を修得するための外部研修が充実。特に初年度は3か月に1度行われる社長面談によって、会社の将来の方向性を理解していただき、社長に直接意見を伝えられる機会をつくっています。
社員育成プログラムは、各部門のプロフェッショナルとしてだけではなく、社会人として成長していただくためにトータルで10年間にわたって組まれています。
また、先輩社員に話しかけやすく、指導を受けやすい社風が根付いており、人を大切にする企業文化が優秀な人材を育てているといえます。
管理だけでなく、製造、供給、施工まで
トータルプロデュース

協和道路なら全てを任せられると言われています
当社は工事の管理だけでなく、自社工場でアスファルト合材を製造・供給するところから、施工に至るまでトータルプロデュースすることができます。そのため元請のゼネコンや発注する行政機関から、全てを任せられるという信頼を得ている他、専門性を持った幅広い職種の社員が働いており、ジョブローテーションが可能です。